ホーム > 診療科・部門のご案内 - リハビリテーション科

リハビリテーション科

リハビリテーション科のご紹介

リハビリテーション科 リハビリテーション科各部門(理学療法部、作業療法部、言語療法部)では身体に障害を来した人の機能的障害の回復を図り、残された能力を引き出すことで、より日常生活をすごしやすくするお手伝いをし、各診療科(整形外科、リウマチ科・神経内科、内科、外科、麻酔科)と連携協議し、病状の時期(亜急性期、回復期、慢性期)に応じたリハビリテーションを行っています。

整形外科疾患、関節リウマチ、脳血管障害などの疾患を主として、年々当科で治療にあたる患者数は増えています。また当院の特徴として温泉療法があり温泉プールでの運動浴は、とくに関節疾患、脊椎疾患や術後早期のリハビリに非常に有用です。鳥取県中部地区におけるリハビリ医療の中核的病院として、高度で専門的かつ総合的なリハビリテーション医療を提供するようスタッフ一同努力しています。

 

リハビリテーション科理念

理念

我々は、患者さん、
職員、地域住民を中心とし、
3つの輪を大切にします。

 

 

行動指針

  1. 満足度・納得感
    我々は患者さまのリハビリテーションの質にこだわり、丁寧なコニュニケーションを心がけます。
  2. 主体性
    我々は現状に満足せず自らを振り返り研鑽することで質の高いリハビリテーションの提供に努めます。
  3. 空間
    我々は患者さん・仲間と共に気力あふれる空間を作り上げます。
  4. 思いやり
    我々は患者さん、仲間に対して常に相手の気持ち・立場に立ち、「もし自分だったら、自分の家族だったら…」を大切に行動します。
  5. 地域貢献
    我々は地域を支え、支えられていることを意識しながら様々な形で地域に貢献していきます。
  6. 安全、安心なリハビリ環境
    我々は一人ひとり高い意識をもって医療安全に取り組み検証と改善に取り組みます。

 

 


 

 

リハビリテーション科は令和7年現在、理学療法士(PT)28名・作業療法士(OT)11名・言語聴覚士(ST)2名・診療助手2名からなる計43名の大所帯で理念や行動指針を基に日々患者さんの治療にあたっています。

 

当科の強みとしては、
  1. 1.PT・OT・STの各専門職を揃え総合的なリハビリテーションを提供できます
  2. 回復期リハビリテーション病棟は365日毎日手厚いリハビリテーションを提供できます
  3. 温泉を活用した運動浴では、浮力や温熱効果を使った手術前後の効果的な運動療法を提供できます
  4. 地域や行政からの要請に対し、積極的な講演活動やサロン活動、地域貢献活動を提供できます。

 

 

作業療法部門

作業療法部門

 上下肢・体幹の骨折や人工関節置換術、頚部の手術などの整形外科疾患や脳卒中などの中枢神経系疾患、内科疾患、認知症など幅広い患者様を対象として、生活・作業に焦点を当てた治療・指導・援助を行います。

 

 「作業」とは、トイレ動作や食事をする等のセルフケア、炊事や掃除などの家事動作、職業関連活動や趣味などを指し、患者様やご家族が望まれる生活を伺い、復帰できるよう治療・援助を行います。他部門のスタッフと協力しながら、入院生活全体を通して患者様が主体的に生活していただける介入に努めています。

 

 退院へ向けた入院時・退院前の家屋訪問や職場との調整・実習などのほか、自動車学校・鳥取県中部地区運転免許センターと連携した自動車運転評価や院内デイケアなど当院独自の取り組みも行っています。

 

 

理学療法部門

理学療法部門

 病気やけがなどにより身体に障害のある方に対し、主としてその基本的動作能力の回復を図るため、治療体操やその他の運動を行ない、また電気刺激、マッサージ、温熱その他の物理的手段を加えることで治療していく専門職です。


 

温泉を活用した運動浴

温泉を活用した運動浴

 外来または入院の患者様で必要性のある方に対しては温泉を活用した運動浴を実施して頂き、治療に役立たせています。

 

 

言語聴覚療法部門

言語聴覚療法部門

 主に高次脳機能、構音機能、嚥下機能が低下した成人の方を対象に評価、訓練を実施しています。

 

 当院では近年高齢の患者様が増加しており、それに伴い嚥下機能の低下がある患者様が増えています。そのため、近年は特に摂食嚥下リハビリテーションに力を入れています。必要な方には医師の指示のもと嚥下造影検査を行い、訓練やご本人、ご家族へのアドバイスに活かしています。

 

 また、健康教室ではオーラルフレイル予防の講演をさせて頂いています。嚥下機能低下の予防だけでなく、地域や行政の方々と顔の見える関係を構築したいという思いで地域活動に取り組んでいます。

 

 

リハビリ通信

三朝温泉病院リハビリテーション科が発行しているリハビリ通信のバックナンバーをご覧いただけます。


リハビリ通信バックナンバーへ



リハビリテーション科医師のご紹介

石井 博之