令和4年度 鳥取県中部医師会立三朝温泉病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 18 43 85 196 247 123
 令和4年4月1日から令和5年3月31日までの退院患者さんの人数を10歳刻みの年齢階級別で集計を行っています。
 80歳から89歳までの患者さんが247人と最も多くなっています。
 70代から90代の患者さんの人数は全体の8割を占め当院でも地域の高齢者社会を大きく反映していることを表しています。

 ※患者数が10未満の項目についてはハイフォン(ー)で表示しています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 49 64.041 22.440 0% 78.286
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 47 71.574 20.090 2.128% 85.447
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 36 66.639 20.140 2.778% 71.639
070343xx99x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 手術なし 手術・処置等2:なし 24 44.875 13.780 0% 78.458
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 18 86.111 26.420 5.556% 82.167
 当院の整形外科では、加齢や生活習慣などにより骨密度が低下したことによる骨折や変形性関節症が多く見受けられます。
 令和3年度は脊椎圧迫骨折が一番多く見受けられていましたが、令和4年度は減少しています。
 必要に応じ早期手術を行い、回復期リハビリテーション病棟や地域包括ケア病棟で在宅復帰を目的としたリハビリ治療を行います。
 その為、在院日数が全国平均に比べて長くなっています。

 ※上位3位まで患者数が全て10件未満の場合はその診療科の表の掲載は行っていません。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 1 第8版
大腸癌 1 第9版
乳癌 1
肺癌 1 第8版
肝癌 1
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
 5大がんと呼ばれる胃がん、大腸がん、乳がん、肺がん、肝がんの患者数を初発のUICC病期分類別、再発患者さんの数に分けて集計しています。
 UICC(国際対がん連合)が定めた腫瘍の病期分類がありT(腫瘍の広がり)N(領域リンパ節転移の有無、広がり)M(遠隔転移の有無)この3つの要素で直接臓器に浸潤、転移の状態を評価し病期(ステージ)を決定します。ステージ分類はがんの進行状態を示すものであり0期からⅣ期の5つに分類されます。

 ※患者数が10未満の項目についてはハイフォン(ー)で表示しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症
中等症
重症
超重症
不明
 肺炎は市中肺炎と院内肺炎に大別され、市中肺炎は病院外で日常生活していた人に発症した肺炎と定義されています。
 肺炎で入院された患者さんの状態を年齢、血液検査、脱水症状、SpO2の数値、意識障害、収縮期血圧で重症度の分類を行います。
 当院では重症度別患者数は中等度の患者さんが多くなっています。年齢も80歳~90歳代となっています。高齢者の肺炎は重症化しやすく、入院日数も長期となります。
 症状安定後は在宅での日常生活のためにリハビリ治療をおこなっています。
 
 ※患者数が10未満の項目についてはハイフォン(ー)で表示しています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内
その他 15 114.200 84.867 0%
 急性期の治療を受けて病状が安定し始めた発症から1~2か月後の状態を回復期と言います。この回復期と言われる時期に機能の回復や日常生活で必要な動作の改善を図り、寝たきり防止と社会や家庭復帰を目的とした病棟を回復期リハビリテーション病棟と言います。急性期治療を終えてリハビリ治療の継続を目的とする転院患者さんも積極的に受け入れています。各患者さんのリハビリテーションプログラムに基づき、運動機能、嚥下機能、高次脳機能等を改善させるリハビリテーションが中心となります。対象者の高齢化も年々進んでおり、自宅、社会に戻ってからの生活を少しでも元に近い状態に近づけるために平均在院日数が長くなっています。

 ※患者数が10未満の項目についてはハイフォン(ー)で表示しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術(膝) 92 3.076 61.196 1.087% 74.870
K1425 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓切除) 26 9.077 48.538 3.846% 69.731
K1426 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓形成) 26 7.115 55.692 3.846% 74.500
K0461 骨折観血的手術(大腿) 18 5.333 82.444 5.556% 83.778
K1342 椎間板摘出術(後方摘出術) 16 5.125 31.438 0% 63.938
 当院整形外科では変形性膝関節症に対して行う人工関節置換術が昨年度同様最も多い患者さんとなっています。変形性膝関節症とは、年齢とともに膝関節の関節軟骨がすり減って、膝に強い痛みを生じる病気です。内服、関節注射など薬物治療やリハビリ治療を行っても症状が持続、悪化する場合は手術療法を行います。傷んだ軟骨や骨を金属等でできた人工関節の形に合わせて切除し自分の骨の上に人工関節をしっかりと固定する手術です。
 次に多いのは脊柱管狭窄症に対する椎弓切除術、椎弓形成術となります。頸椎、腰椎の狭くなった脊柱管を広げ、狭窄が発生している部分の骨を削って神経の圧迫を取り除きます。骨移植をおこない金属で固定する場合もあります。
 また転倒、転落による大腿骨骨折に対する骨接合術も多くなっています。これらの手術はすべて70歳以上の高齢者で大腿骨の骨折に関しては80歳以上の患者さんが多いようです。90歳以上の高齢の患者さんでも歩行困難で寝たきりにならないように積極的に手術治療をおこないます。

 ※上位3位まで患者数が全て10件未満の場合はその診療科の表の掲載は行っていません。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる
180010 敗血症 同一
異なる
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一
異なる
 入院契機となった病名と入院中に最も医療資源を投入した傷病名が【播種性血管内凝固症候群】、【敗血症】、【その他の真菌感染症】、【手術・処置等の合併症】の症例数とその発生率を算出し,それが入院契機病名とDPC病名とが同一であるか、異なるかを集計しています。
 【播種性血管内凝固症候群】は感染症などによって起こる、全身性の重症病態です。
 【敗血症】は感染による全身性炎症反応の重症な病態です。どちらも治療に大きな医療資源が投入されるのでDPC点数も高く算定されます。
 【その他の真菌症感染症】は真菌による感染です。
 【手術・処置等の合併症】はどのような手術に対してもある程度の確率で発生は起こりうることです。これは医療ミス等とは異なります。

 ※患者数が10未満の項目についてはハイフォン(ー)で表示しています。
更新履歴
2023/09/28
一部修正しました。